かおる君はじめての病院、どきどきの巻き~
2015.02.12.02:06
水曜日の祝日、午前中に予約を入れていたので病院へGO
かおる君、はじめての病院だ
「ここはどこでしゅか?」 「病院ってところだよ」

「ここはなにするところでしゅか?」 「先生に悪いところがないか診てもらうところだよ」

「いっぱい人がいるでしゅよ」 「今日は交通事故にあったネコちゃんが親切な人に助けられて緊急で診てもらっているからみんな助かってって祈っているんだよ」

「パパーーーーーーっ」

「ボ・ボ・ボク・・・・」

「先生は優しいから大丈夫だよ」 「う・うん」

このとき、体重700グラム
「しぇんしぇーはお耳が片方だけの子、はじめて診るんだって、ボクはお耳が1つだよ」

「ボクいい子にしてたでしゅよ」

「あれえぇぇーーーーーー」

「・・・・・・」

「しぇんしぇーーーーーーーーーっ」

「ボク、ちっこいんだって」

尿検査画像(尿を凝縮して顕微鏡で撮影)

一般健康診断(触診・聴診)⇒問題なし
・耳のない方の視力は?視野の範囲は?
⇒うさぎさんの場合、目が光に反応するのが鈍いため光を当てての判断基準は難しいが見た限り正常範囲
・耳があったであろう箇所の内部は?
⇒少し突起して軟骨のような感じ、詳しいことはCTで診ないとわからない
・今、検査は可能?
⇒あまりに小さいので成長して生後4ヵ月くらいにしたほうがいい(CTは軽い麻酔もするため)
・成長が遅い?
⇒小さいほうだし骨格も小さい
・CTだけで体の内部のことはわかる?
⇒レントゲン・エコーで診れない箇所をCTでカバー、内臓の構造を詳しく診るならばエコー検査、二つの検査をすればOK
・今日持ってきたうんち・おしっこ検査の結果は?
⇒うんち(問題なし)、おしっこ(ストラバイトが少し多め、PH値が高いとストラバイトが多くなる傾向があるが概ね問題のない範囲)
・くしゃみ、鼻水(鼻を触ってぬれた感じがする程度)がでているのですが?牧草の粉のせいなのか・スナッフルなのか?
(牧草を一番刈りからソフトチモシーにかえてから)
⇒ガーゼなどを濡らして鼻周辺を拭き、その後乾いたもので水分をふき取る、牧草を違うものにかえて様子をみる、スナッフルに関して検査方法などはなく自覚症状で判断されお薬が処方される
別の種類の粉が少ないようなソフトチモシーに変更、数日くしゃみや鼻水の様子を見ます
連続くしゃみや鼻水が続くようなら、また病院へ受診予定です
晩のかおる君の体重674グラム(前日比-25グラム)
うーーーーーーーむ
体重測定は2~3回はかりなおしているので数字はあっているはずなのだが・・・・・
病院から帰宅後、鼻をふきふき、くしゃみは2~3回くしゅんくしゅんがたまにあります
元気に部屋んぽでダッシュしていました
サークルの隙間を一回だけ通り抜けました、いつもは腰の部分でぜったいひっかかるので抜けることはないのですが、体を斜めにしたらすり抜けられました
かおる君、はじめての病院だ
「ここはどこでしゅか?」 「病院ってところだよ」

「ここはなにするところでしゅか?」 「先生に悪いところがないか診てもらうところだよ」

「いっぱい人がいるでしゅよ」 「今日は交通事故にあったネコちゃんが親切な人に助けられて緊急で診てもらっているからみんな助かってって祈っているんだよ」

「パパーーーーーーっ」

「ボ・ボ・ボク・・・・」

「先生は優しいから大丈夫だよ」 「う・うん」

このとき、体重700グラム
「しぇんしぇーはお耳が片方だけの子、はじめて診るんだって、ボクはお耳が1つだよ」

「ボクいい子にしてたでしゅよ」

「あれえぇぇーーーーーー」

「・・・・・・」

「しぇんしぇーーーーーーーーーっ」

「ボク、ちっこいんだって」

尿検査画像(尿を凝縮して顕微鏡で撮影)

一般健康診断(触診・聴診)⇒問題なし
・耳のない方の視力は?視野の範囲は?
⇒うさぎさんの場合、目が光に反応するのが鈍いため光を当てての判断基準は難しいが見た限り正常範囲
・耳があったであろう箇所の内部は?
⇒少し突起して軟骨のような感じ、詳しいことはCTで診ないとわからない
・今、検査は可能?
⇒あまりに小さいので成長して生後4ヵ月くらいにしたほうがいい(CTは軽い麻酔もするため)
・成長が遅い?
⇒小さいほうだし骨格も小さい
・CTだけで体の内部のことはわかる?
⇒レントゲン・エコーで診れない箇所をCTでカバー、内臓の構造を詳しく診るならばエコー検査、二つの検査をすればOK
・今日持ってきたうんち・おしっこ検査の結果は?
⇒うんち(問題なし)、おしっこ(ストラバイトが少し多め、PH値が高いとストラバイトが多くなる傾向があるが概ね問題のない範囲)
・くしゃみ、鼻水(鼻を触ってぬれた感じがする程度)がでているのですが?牧草の粉のせいなのか・スナッフルなのか?
(牧草を一番刈りからソフトチモシーにかえてから)
⇒ガーゼなどを濡らして鼻周辺を拭き、その後乾いたもので水分をふき取る、牧草を違うものにかえて様子をみる、スナッフルに関して検査方法などはなく自覚症状で判断されお薬が処方される
別の種類の粉が少ないようなソフトチモシーに変更、数日くしゃみや鼻水の様子を見ます
連続くしゃみや鼻水が続くようなら、また病院へ受診予定です
晩のかおる君の体重674グラム(前日比-25グラム)
うーーーーーーーむ
体重測定は2~3回はかりなおしているので数字はあっているはずなのだが・・・・・
病院から帰宅後、鼻をふきふき、くしゃみは2~3回くしゅんくしゅんがたまにあります
元気に部屋んぽでダッシュしていました
サークルの隙間を一回だけ通り抜けました、いつもは腰の部分でぜったいひっかかるので抜けることはないのですが、体を斜めにしたらすり抜けられました
スポンサーサイト