我が家の灰ちゃん、膿瘍跡の消毒 【イブうさぎさん】
2016.12.26.18:00
いつもお世話になっている【イブうさぎ】さんブログより
http://ameblo.jp/ibrahimomich/
昨日12/23は、預かり宅なーたんの部屋がメイちゃんとユパくんを新家庭にトライアルお届けしました。
どちらのご家庭も保護うさぎを飼ったことがあり、飼育歴も長く安心してお任せできます。
読者の皆様、メイちゃん、ユパくんに応援ありがとうございました。
今日12/24には、先週トライアルを開始した岐阜っこ のりちゃんの新家庭からメールが来て、新しい名前がミニョン(mignon フランス語で「可愛い」)に決まったと。
可愛いミニョンちゃん、ミニョン ミニョンちゃん。
メリークリスマス
だるまうさぎレスキューうさぎたちは順調に新家庭が決まり、東京保護宅に居るのはあと3うさぎになりました。
うたちゃん(推定3才、不妊手術済みメス、1.7kg)


年末年始対応で、昨日なーたんの部屋に短期ステイのために移動しました。
以前よりも移動に緊張せず、新環境でも食べたり出したり出来ています。
慣れがすすんでいるので、もうちょっとで赤い糸が見つかるね、うたちゃん。
ハクくん(1~2歳、去勢手術済み、1.44kg)
たっちポーズが上手なハクくん。
こんなおねだりされたら、何でもあげちゃいますね

シータちゃん(1~2歳、不妊手術済みメス、1.6kg)
この若さで何回も出産してきたので、母の本能が強いのか、まだ強気の性格が多いかもしれません。
不妊手術を済ませて、女性ホルモンの分泌が変わり、のんびり生活できるようになったら、落ち着いてくると思います。
長いお休み期間に保護うさぎのお迎えを検討してみませんか
さて、タイトルに書いた我が家の灰ちゃん。
9/15の右アゴ下膿瘍の根治手術から14週経過、膿瘍再発を確認してから5週経過、膿瘍が破けてから1週経過しました。
先週に膿瘍が破けてすぐに通院して、4日後に1回通院して、そのたびに膿瘍の跡の穴の中で肉が盛り上がって穴が小さくなっています。
家での消毒は1日2回先端が細いシリンジで消毒液を薄めて穴に注入しているのですが、穴が小さすぎて消毒作業がむずかしくなってきました(写真は一番下)。
病院では、穴の内側に歯科で使われる麻酔の薬を塗って穴の中まで細いカテーテルなどを入れて消毒します。
行きの電車ではキャリーの中でブルブル震えていて、待合室でも緊張し、診察が終わって待合室に戻ると余裕の表情でキャリーの中で野菜を食べたりします。
帰宅しても余裕の表情で、母クロちゃんのサークル前でにおいつけのシッコ。
この人工芝マットは、5うさぎがにおいをつける戦場なので、2日に1回バスタブで洗っています。

朝はリーくん(去年の11月に箱うさぎからもらった)に甘えるが、リーくんは自分が甘えたいので、差し出された鼻先をなめてあげません

年内はあと1回通院して、年明けからまた通院します。
-----
東京で里親募集中のだるまうさぎレスキュー保護うさぎは現在3うさぎです
<オス>KKU 推定1~2歳、去勢済み ハクくん
<メス>KKU シータちゃん(不妊手術済み、推定1才)
寺うさぎ うたちゃん(不妊手術済み、推定3才)
お問い合わせはメールhirahata_hirachan_kanrisya@yahoo.co.jpまで
関西(京都・大阪)、中部(三重)でも、だるまうさぎレスキューうさぎ達がたくさん里親募集中です。
こちらもぜひご覧くださいね
ぺっとのおうち うっとこのこ募集一覧 http://www.pet-home.jp/member/user150507/post/
ぺっとのおうち なまけうさぎ募集一覧 http://www.pet-home.jp/member/user40914/post/
灰ちゃんの膿瘍跡の穴を消毒しているところ。このふくらみに小さな穴が開いていて、そこにシリンジの先端を入れるのですが、なかなか上手くいかず、周囲の毛が消毒液で着色してしまいました。
http://ameblo.jp/ibrahimomich/
昨日12/23は、預かり宅なーたんの部屋がメイちゃんとユパくんを新家庭にトライアルお届けしました。
どちらのご家庭も保護うさぎを飼ったことがあり、飼育歴も長く安心してお任せできます。
読者の皆様、メイちゃん、ユパくんに応援ありがとうございました。
今日12/24には、先週トライアルを開始した岐阜っこ のりちゃんの新家庭からメールが来て、新しい名前がミニョン(mignon フランス語で「可愛い」)に決まったと。
可愛いミニョンちゃん、ミニョン ミニョンちゃん。
メリークリスマス
だるまうさぎレスキューうさぎたちは順調に新家庭が決まり、東京保護宅に居るのはあと3うさぎになりました。
うたちゃん(推定3才、不妊手術済みメス、1.7kg)


年末年始対応で、昨日なーたんの部屋に短期ステイのために移動しました。
以前よりも移動に緊張せず、新環境でも食べたり出したり出来ています。
慣れがすすんでいるので、もうちょっとで赤い糸が見つかるね、うたちゃん。
ハクくん(1~2歳、去勢手術済み、1.44kg)
たっちポーズが上手なハクくん。
こんなおねだりされたら、何でもあげちゃいますね

シータちゃん(1~2歳、不妊手術済みメス、1.6kg)
この若さで何回も出産してきたので、母の本能が強いのか、まだ強気の性格が多いかもしれません。
不妊手術を済ませて、女性ホルモンの分泌が変わり、のんびり生活できるようになったら、落ち着いてくると思います。

長いお休み期間に保護うさぎのお迎えを検討してみませんか
さて、タイトルに書いた我が家の灰ちゃん。
9/15の右アゴ下膿瘍の根治手術から14週経過、膿瘍再発を確認してから5週経過、膿瘍が破けてから1週経過しました。
先週に膿瘍が破けてすぐに通院して、4日後に1回通院して、そのたびに膿瘍の跡の穴の中で肉が盛り上がって穴が小さくなっています。
家での消毒は1日2回先端が細いシリンジで消毒液を薄めて穴に注入しているのですが、穴が小さすぎて消毒作業がむずかしくなってきました(写真は一番下)。
病院では、穴の内側に歯科で使われる麻酔の薬を塗って穴の中まで細いカテーテルなどを入れて消毒します。
行きの電車ではキャリーの中でブルブル震えていて、待合室でも緊張し、診察が終わって待合室に戻ると余裕の表情でキャリーの中で野菜を食べたりします。
帰宅しても余裕の表情で、母クロちゃんのサークル前でにおいつけのシッコ。
この人工芝マットは、5うさぎがにおいをつける戦場なので、2日に1回バスタブで洗っています。

朝はリーくん(去年の11月に箱うさぎからもらった)に甘えるが、リーくんは自分が甘えたいので、差し出された鼻先をなめてあげません

年内はあと1回通院して、年明けからまた通院します。
-----
東京で里親募集中のだるまうさぎレスキュー保護うさぎは現在3うさぎです
<オス>KKU 推定1~2歳、去勢済み ハクくん
<メス>KKU シータちゃん(不妊手術済み、推定1才)
寺うさぎ うたちゃん(不妊手術済み、推定3才)
お問い合わせはメールhirahata_hirachan_kanrisya@yahoo.co.jpまで
関西(京都・大阪)、中部(三重)でも、だるまうさぎレスキューうさぎ達がたくさん里親募集中です。
こちらもぜひご覧くださいね
ぺっとのおうち うっとこのこ募集一覧 http://www.pet-home.jp/member/user150507/post/
ぺっとのおうち なまけうさぎ募集一覧 http://www.pet-home.jp/member/user40914/post/
灰ちゃんの膿瘍跡の穴を消毒しているところ。このふくらみに小さな穴が開いていて、そこにシリンジの先端を入れるのですが、なかなか上手くいかず、周囲の毛が消毒液で着色してしまいました。

スポンサーサイト